また飲酒運転。今度は飛行機。 私のブログ記事にある通り、日本は他国から指摘があればやむなく謝罪するけど、所管する省庁も運送業界全体としても安全への意識が低いし、安全な運行を求めると会社から毛嫌いされて私のように解雇処分を受けるし、裁判所に解雇不当を訴えても最初から敗訴ありきのねじ曲げた事実認定で強引に解雇有効という不当判決を受ける。そして繰り返される死亡事故。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月02日 続きを読むread more
小野田英 日本国憲法第9条 改憲私案 1.前置き 私は一市民に過ぎない存在である。国政に関する権限は有権者として公職選挙に一票を投じる権利しか持っていない。政治信条が共鳴する「自由党」に党費を払って一般党員ではあるが、私が党内組織の何等の代表権限も持っていないし、もし党から除籍処分などの叱責を受けたらそれっきりの存在である。過労自殺問題を支援してきた私自身も過労で心身を… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月13日 続きを読むread more
「菅直人に告ぐ。私が無給で福島原発で作業する条件。」について 「菅直人に告ぐ。私が無給で福島原発で作業する条件。」について 結局菅直人はずるずる居座ってしまったし、 党内抗争の火種だった小沢氏への処分を撤回しなかったし、 記者会見をオープン化もしなかったし、 私の命を掛けたこの提言に全く対応しないまま、 野田新総理大臣に引き継がれていくことになった。 私はせっかくのこの提言が無駄に終… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月31日 続きを読むread more
菅直人に告ぐ。私が無給で福島原発で作業する条件。 東北関東大震災で破壊された福島原発。 ついに「日給40万円で危険作業してくれる人を募集」という ニュースが流れた。この国には、命を犠牲にしてでも 故郷と友人を守る政府も公務員も東電経営陣もいないことがわかった。 しかし、ここで私はこの国の一市民として宣言する。 私は40万円なんて端金は要らない。 このまま事態がブラックホ… トラックバック:1 コメント:1 2011年03月29日 続きを読むread more
「マグニチュードの違いは陰謀」という一部論調について。 「やはりマグニチュード9は責任逃れの嘘数字」について。 原発反対運動すること自体に異論があるのではないが、 学術的に比較する数値の違いを「陰謀」というのでは 地震の科学的解明という全く研究分野に政治的意図を持ち込むものであり 「地球は丸い」というガリレオ・ガリレイを宗教で有罪と断罪した危険思想である。 確かにMj(気象… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月19日 続きを読むread more
またしても石原慎太郎発言「津波は天罰」。こいつ血も涙もない! 「石原慎太郎発言(チリ地震津波)・・・どっちがバカか。」について 私のまぶたの故郷三陸海岸、宮古市田老町を襲った津波で 孫を庇って二人抱き合って亡くなったおばあさんがいた。 http://mainichi.jp/select/weathernews/archive/news/2011/03/15/20110315ddm0410401… トラックバック:1 コメント:0 2011年03月15日 続きを読むread more
愚痴:人事院に阻まれた気象庁就職。 単なる愚痴です。 私は大学院を卒業してから国家公務員二種試験で 一次試験の学力テストを合格しています。 もしも二次試験である面接を合格していれば、 私は自分の専門であった地震学から気象庁への 就職を目指していました。 しかし、人事院は面接で私を不合格にしました。 地震分野で就職できる道は僅かしかない中、 … トラックバック:0 コメント:1 2011年03月15日 続きを読むread more
党首討論:「菅直人は人殺し!地震学研究者からの怒り!」について 「菅直人は人殺し!地震学研究者からの怒り!」について 今日は党首討論があったようだ。 7時のNHKテレビを見る限り、 自民党谷垣総裁も菅直人が党内抗争に うつつを抜かす間に救援が遅れたと述べ、 「そんなことしてなかったら、 今頃既に救援隊が到着して活動を 始めていたはずだ」 と発言していた。まさにそうだ! だ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月23日 続きを読むread more
菅直人は人殺し!地震学研究者からの怒り! 今朝、ニュージーランドで大被害を起こす地震が発生した。 私がその第一報を知ったのは午前11時05分ごろ。 すぐさまtwitterで「大変だ!」とツイートした。 しかし、その一報よりも早く知り得る立場にあった 官邸の主が動くことは無かった。 夕方になってやっと対策本部を設置したというが、 なんでそんなに遅くなったのか。… トラックバック:1 コメント:1 2011年02月22日 続きを読むread more
新聞でなく旧聞。NewsでなくOlds。小沢一郎さんが検察審査会議決無効を訴える件。 小沢一郎さんが検察審査会の2回目の起訴相当の議決について、 行政事件訴訟法に基づく無効確認などを明日求める。 今日になって(いわゆる)新聞などのマスコミがこの動きを初めて伝えたが、 こういう「記者クラブマスコミ」の垂れ流すニュースにどっぷり浸かっている 多くの国民は、藪から棒な印象を感じているかもしれない。 しかし、小… トラックバック:0 コメント:1 2010年10月14日 続きを読むread more
民主党代表選 基本的に特定の政党に「所属」ということはなかなか出来ない。 ただし、積極的に政権交代を目指すべく、昨年と今年と、 従来の政治献金から踏み込んで、民主党サポーターをしている。 そして、初めて、天下分け目の代表選への投票をする機会を得た。 実質的に次期首相を自ら選ぶ重要な選挙だ。 私はこれまでの菅首相の後ろ向きな姿勢とネガ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月15日 続きを読むread more
若竹綾子さん(元東京都小金井市議会議員:@basilsauce)さんとの問題総括 8月9日~10日にかけてのわずか2日間で最終的に 若竹さん(バジルさんとお呼びしていました)の側が私のつぶやきをブロック(見えないようにする) &スパム報告(迷惑行為を働くアカウントとしてtwitterからの追放を要求すること)という事態に 発展した騒動について、一応の総括をしておくことにする。 私自身は、自分の身にかかわる… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月22日 続きを読むread more
混沌の時代へ 先ほど、社民党との連立政権が崩壊した。 私は「党員ではない」。 どこかの党に100%の忠誠は誓えない。 その中で、これまで民主党「サポーター」としての 協力をしてきたのだが、静岡内部でも民主党が割れている。 2人区に2人出すか出さないかで、 党本部からの資金途絶を受けてでも県連は反対している。 私はそのどちらをも肩… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月28日 続きを読むread more
官房機密費を受け取ったマスコミたちによる政権批判キャンペーン Twitter(ツイッター)などのネットを見ている人とか、 「非」記者クラブメディア(週刊誌など)を読む人たちは 今やたらと大新聞やテレビが繰り広げている 「政権と金」のことなどの政権批判大キャンペーンの裏に、 歴代自民党政権時代に「官房機密費」からのお金を受けて、 いわば自民党に尻尾を振る忠犬だったことを感じ始めている。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年05月20日 続きを読むread more
防衛問題の真実はどこか? 川内博史衆院議員とジャーナリスト岩上安身氏との対談 かつてテレビや新聞は「信頼できる情報源」だった。 今も私ぐらいから上の世代は、パソコンさえなかなか使わないから、 難しい操作方法など要らない紙の印刷物とかテレビを漫然と見て、 それだけで真実がそこにあると信じ込みやすい。 しかし、世の中の真実なんて、そう簡単に決めつけられない時代が来ていることを 彼らは気が付いていない… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月16日 続きを読むread more
足利事件・菅家さん無罪。飯塚事件は?高知白バイ事件は?愛媛白バイ事件は? 「足利事件と飯塚事件」について 昨日、ようやく無実を晴らした菅家さん。 警察・検察・裁判所・記者クラブマスコミなどの いくつもの権力によってズタズタにされたこの事件で、 誰一人権力側は処分を受けていない。 マスコミは記者クラブなるお友達サークルでまとまって 無実の人を何度も悪人に仕立てて全国に悪評をばら撒いた。 マスコ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月27日 続きを読むread more
記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争(上杉隆著) 「鳩山内閣総理大臣記者会見への参加について」について ついに首相記者会見も記者クラブ独占の壁が突破された今、 第一線で記者会見開放を働きかけてきたジャーナリストの 上杉隆さんが発行予定の本が注目を浴びている。 Amazonの部門2位になっているという。 記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争 (小学館101新書)… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月27日 続きを読むread more
鳩山内閣総理大臣記者会見への参加について 現時点で私が勤め先と争いになっていたため見逃してしまっていたが、 本日行われた総理大臣記者会見がようやく記者クラブ以外のメディアや フリーランスのジャーナリストたちに解放された。 昨日官邸のホームページに下記のような告知が掲載されて、 これまで「記者クラブ」なる名前のカルテルで独占されていた記者会見が ようやく一般市民に生… トラックバック:1 コメント:0 2010年03月26日 続きを読むread more
命日 今日は、過労が原因で自殺された「上段勇士」さんの11年目の御命日でした。 なかなか理想通りには派遣規制は進んでいませんが、 非力な私に何か解決の助けになることがないかどうかと思案しながら 毎日を過ごしております。 「派遣社員過労自殺裁判」のホームページ http://www10.ocn.ne.jp/~karoushi/ … トラックバック:0 コメント:0 2010年03月05日 続きを読むread more
「第一回 朝までダダ漏れ討論会」・・・もうひとつの「朝まで生テレビ」 しっかり名前を付けてある放送を別名で紹介するのは、 別に最初の司会が本家「朝生」のキャスターだからではない。 単純に、 「テレビからの情報は知っていても、ネットメディアを見る事が無い」 というおおよそ私(今年43歳になる)あたりから上の世代に、 何か例えになるものとして紹介したかったからだ。 今夜の放送は、「ニコニコ動画… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月01日 続きを読むread more
行政刷新担当大臣の枝野幸男さんが会見をオープン化するとのこと。 朝日新聞の報道によると、これまでの定例記者会見は記者クラブだけに限られてきたが、 毎週木曜日にはフリーのジャーナリストの取材も受け入れた会見をするとのこと。 「自分を『先生』とか『大臣』と呼ばないで」と徹底している枝野さんらしく、 是非これからも国政を風通し良くしてほしいものだ。 「私を大臣と呼ばないで」枝野行政刷新相、記者… トラックバック:0 コメント:3 2010年02月26日 続きを読むread more
2.26 74年後の雨の春。 在特会と検察とマスコミと・・・ 今日は2月26日。74年前の今日、東京は雪だったと。 そう、2・26事件の日である。 今、大手マスコミは戦前の大本営発表垂れ流しの時代のように 国民生活からかけ離れた政権闘争ばかり垂れ流し、 あたかもそれが国家の一大事のように報じているが、 twitterの世界では、次々とマスコミの報じない暴力集団 (在特会、検察、警察… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月26日 続きを読むread more
平成デモクラシー 正直言って、だんだんマスコミ、とりわけ電波を握っている業界に 嫌気がさすことが多くなっている。 例えばある学会発表が大盛況だったという報道。 会場を埋め尽くす観衆の過半がおおよそ「高齢者」と お呼びしたいご年齢の方々だったにも関わらず、 インタビューとして流れた数名は全部「若者」。 「会場が賑わった」というニュースにして… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月20日 続きを読むread more
社民党・福島みずほ党首がtwitterを始める。 不思議なのは、朝日新聞なんかを見てみると、 かなりの職責を持ったかたがtwitterを開始しても なかなかその事実を報じようとしない。 今日、社民党の福島みずほさんがtwitterを開始された。 http://twitter.com/mizuhofukushima さっき覗いてみたところ、もう少しで3000人ぐらいのかたが… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月02日 続きを読むread more
ついにAsahi.com上に記者クラブ問題が取り上げられた。 「「記者クラブ問題」に関する「誠」というサイトでの連載記事」について 実に目立たない紙面の片隅に書かれた記事であるが、 ようやく朝日新聞でもこの問題を直視し始めたようである。 【新聞】労を惜しんではいけない記者会見の開放 http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY2010010… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
「記者クラブ問題」に関する「誠」というサイトでの連載記事 「記者クラブ談合問題続報」について ここ数日のYahooニュースで見つけた記事なので新しい記事かと思ったが、 実に中途半端な記事番号(3と4)だけが紹介されていたので、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100102-00000011-zdn_mkt-bus_all http://hea… トラックバック:1 コメント:0 2010年01月03日 続きを読むread more
「鳩山首相、twitterで新年の挨拶。」について 「鳩山首相、twitterで新年の挨拶。」について 最初、ケータイのmovatwitterで見た時にはわずか35人だったフォロワーが、 今、パソコンからのtwitterで見たら4万人弱も登録されていた。 ケータイからだと見ている数字が違うのか、 それともケータイからアクセスした瞬間から、 先のブログを書き終えるまでに一瞬に増加し… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月02日 続きを読むread more
鳩山首相、twitterで新年の挨拶。 先日、偽物の鳩山首相が登場したことが話題になったtwitter。 とうとう昨日、今度こそ本物の鳩山首相が登場し、 新年の挨拶をつぶやいていることを藤末議員がつぶやいていた。 しかし、翌日2日朝にも関わらず、まだフォロワーが私で35人目。 注目が低いのか、それとも気付かれていないだけか? @hatoyamayukio 日本国… トラックバック:1 コメント:0 2010年01月02日 続きを読むread more
攻撃衝動を抑えられない人出現(スパコン仕分け問題) 「事業仕分け通りの結論で予算の組み直しが決定。」について JanJanで過去に規約違反のコメント出して削除されたような記者がいる。 そんな人間が私のコメントに標的を定めたようだ。 枝野さんが何か失政をしたかのように吊るし挙げたいらしいし、 枝野さんを詳しく説明してあげると、 説明した人間にしつこく人格攻撃を加えてくる。 まぁ… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月12日 続きを読むread more
事業仕分け通りの結論で予算の組み直しが決定。 「次世代スパコン(その2)」について 次世代スパコンにようやく決着がついたようである。 スパコン、「世界一」の目標断念し予算折衝へ 文科省(朝日新聞) 事業仕分けの下した本意を捻じ曲げた「誤報」で 科学者や国民に大きな反発が起きた一大事件であったが、 事業仕分けチーム、そしてそれを取りまとめた枝野議員の説明通り、 事… トラックバック:1 コメント:0 2009年12月12日 続きを読むread more