こんな非常時ですが、政府批判はします。 政治の足の引っ張り合いとしては政府批判は見苦しいと分かりますが、 これだけは言いたい。 震災発生から長く停電で発言できなかったことだが、 首相がヘリで一時福島に飛んで視察したことは 行政のトップとして極めて非常識だと言いたい。 この震災は福島の一点で発生した局所災害ではない。 国家的緊急事態だ。戦争に匹敵することだ。… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月13日 続きを読むread more
党首討論:「菅直人は人殺し!地震学研究者からの怒り!」について 「菅直人は人殺し!地震学研究者からの怒り!」について 今日は党首討論があったようだ。 7時のNHKテレビを見る限り、 自民党谷垣総裁も菅直人が党内抗争に うつつを抜かす間に救援が遅れたと述べ、 「そんなことしてなかったら、 今頃既に救援隊が到着して活動を 始めていたはずだ」 と発言していた。まさにそうだ! だ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月23日 続きを読むread more
菅直人は人殺し!地震学研究者からの怒り! 今朝、ニュージーランドで大被害を起こす地震が発生した。 私がその第一報を知ったのは午前11時05分ごろ。 すぐさまtwitterで「大変だ!」とツイートした。 しかし、その一報よりも早く知り得る立場にあった 官邸の主が動くことは無かった。 夕方になってやっと対策本部を設置したというが、 なんでそんなに遅くなったのか。… トラックバック:1 コメント:1 2011年02月22日 続きを読むread more
混沌の時代へ 先ほど、社民党との連立政権が崩壊した。 私は「党員ではない」。 どこかの党に100%の忠誠は誓えない。 その中で、これまで民主党「サポーター」としての 協力をしてきたのだが、静岡内部でも民主党が割れている。 2人区に2人出すか出さないかで、 党本部からの資金途絶を受けてでも県連は反対している。 私はそのどちらをも肩… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月28日 続きを読むread more
政府の大失態?宮崎口蹄疫被害。 古くからの伝染病にすぎないのに、 なんでこれだけの被害が拡大し続けているのか、 その内情がついに公にされてきた。 どうも、民主党政府の赤松農林水産相による 「不作為」によって被害が拡大しているというのだ。 民主党サポーターをしているとは言っても、 度重なる逆風の中、支援してきてこの対応では 私も異議を唱えないではいられない… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月17日 続きを読むread more
行政刷新担当大臣の枝野幸男さんが会見をオープン化するとのこと。 朝日新聞の報道によると、これまでの定例記者会見は記者クラブだけに限られてきたが、 毎週木曜日にはフリーのジャーナリストの取材も受け入れた会見をするとのこと。 「自分を『先生』とか『大臣』と呼ばないで」と徹底している枝野さんらしく、 是非これからも国政を風通し良くしてほしいものだ。 「私を大臣と呼ばないで」枝野行政刷新相、記者… トラックバック:0 コメント:3 2010年02月26日 続きを読むread more
続 @agawataiju 作家「阿川大樹」君の問題。 #syutto #kensatsu 「 @agawataiju 作家「阿川大樹」君の問題。 #syutto 」について たかだか「灯台下暗し」の正しい意味を調べるだけのことに、 「俺の作品を読んでから物を言え」と 何かひけらかせるだけの物があるかのような 下記のような書き込みがツイッター上に流れていました。 以下、阿川君の書き込み。 -- @agawataij… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月25日 続きを読むread more
平成デモクラシー 正直言って、だんだんマスコミ、とりわけ電波を握っている業界に 嫌気がさすことが多くなっている。 例えばある学会発表が大盛況だったという報道。 会場を埋め尽くす観衆の過半がおおよそ「高齢者」と お呼びしたいご年齢の方々だったにも関わらず、 インタビューとして流れた数名は全部「若者」。 「会場が賑わった」というニュースにして… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月20日 続きを読むread more
@uesugitakashi 昨日の #syutto タグのお祭り 「キツネ狩り-検察・マスコミの陰湿」について FM出演や週刊朝日連載などいくつかのメディアに出演して 小沢民主党幹事長関連の取材記事を逐次報道してきた上杉隆さん。 とうとう昨日はtwitter上に週刊朝日の山口一臣氏が 東京地検から出頭を求められた件に関連して 「#syutto」タグを設置して出頭方法をどう演出するか 大喜利ネ… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月04日 続きを読むread more
@agawataiju 作家「阿川大樹」君の問題。 #syutto 「「作家「阿川大樹」君の小沢不起訴に関連する世間知らず。」について」について もう寝る予定だが、ちょっとブログから一気に 両方に書き込みしてみる。 阿川君はまだCDも発売されていない時代の人間らしい。 昭和42年生まれの私でさえリアルタイムに 上杉氏の取材を目撃してきているのに(苦笑) 阿川>> @ono… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月03日 続きを読むread more
「作家「阿川大樹」君の小沢不起訴に関連する世間知らず。」について 「作家「阿川大樹」君の小沢不起訴に関連する世間知らず。」について 早速この阿川君から 『ブログ拝見しましたが、食いつきどころが根本的に間違っています。 「週刊朝日に出頭要請だか抗議だかがきた」ことが まだ報道されていないのは当たり前だと指摘しただけで…(以下略)』 本当にこいつは西暦2010年に生きているのか? 地震速… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月03日 続きを読むread more
作家「阿川大樹」君の小沢不起訴に関連する世間知らず。 「キツネ狩り-検察・マスコミの陰湿」について ミステリー作家をしているという阿川大樹君が 「事件は今日起きたばかりで大新聞に載っているはずがない」 という趣旨の話をtwitter上で展開し、 検察や記者クラブマスメディアたちを庇う戦いをしている。 上杉隆氏や週刊朝日が「検察の異常な捜査」に関する 報道を始めたのは今日(2… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月03日 続きを読むread more
キツネ狩り-検察・マスコミの陰湿 話の筋は民主党の小沢幹事長の問題ではあるが、 国民の多数が彼の辞職を求めている中、 その世論がややもすると「キツネ狩り」の罠に まんまと引っかかっている危険性を危惧している。 中島みゆきというアーティストが初期にリリースした アルバム『生きていてもいいですか』に収録された 『キツネ狩りの歌』。 ずるがしこいキツネを… トラックバック:3 コメント:0 2010年02月01日 続きを読むread more
ついにAsahi.com上に記者クラブ問題が取り上げられた。 「「記者クラブ問題」に関する「誠」というサイトでの連載記事」について 実に目立たない紙面の片隅に書かれた記事であるが、 ようやく朝日新聞でもこの問題を直視し始めたようである。 【新聞】労を惜しんではいけない記者会見の開放 http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY2010010… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
絆の崩壊と民主・社民・国新3党政府の目指すもの 私自身は非自民、非共産、非宗教政党であるが、 個々の政策について反自民、反共産、反宗教政党ではない。 だから、ここから先、共産党系の活動家の方々の闘いについて語るが、 私自身が共産主義を信じているわけでもないことに留意して欲しい。 今、民主・社民・国民新党連立政権において、 「崩壊した人々の絆を取り戻す」 ということが主… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月06日 続きを読むread more
「記者クラブ問題」に関する「誠」というサイトでの連載記事 「記者クラブ談合問題続報」について ここ数日のYahooニュースで見つけた記事なので新しい記事かと思ったが、 実に中途半端な記事番号(3と4)だけが紹介されていたので、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100102-00000011-zdn_mkt-bus_all http://hea… トラックバック:1 コメント:0 2010年01月03日 続きを読むread more
「鳩山首相、twitterで新年の挨拶。」について 「鳩山首相、twitterで新年の挨拶。」について 最初、ケータイのmovatwitterで見た時にはわずか35人だったフォロワーが、 今、パソコンからのtwitterで見たら4万人弱も登録されていた。 ケータイからだと見ている数字が違うのか、 それともケータイからアクセスした瞬間から、 先のブログを書き終えるまでに一瞬に増加し… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月02日 続きを読むread more
鳩山首相、twitterで新年の挨拶。 先日、偽物の鳩山首相が登場したことが話題になったtwitter。 とうとう昨日、今度こそ本物の鳩山首相が登場し、 新年の挨拶をつぶやいていることを藤末議員がつぶやいていた。 しかし、翌日2日朝にも関わらず、まだフォロワーが私で35人目。 注目が低いのか、それとも気付かれていないだけか? @hatoyamayukio 日本国… トラックバック:1 コメント:0 2010年01月02日 続きを読むread more
攻撃衝動を抑えられない人出現(スパコン仕分け問題) 「事業仕分け通りの結論で予算の組み直しが決定。」について JanJanで過去に規約違反のコメント出して削除されたような記者がいる。 そんな人間が私のコメントに標的を定めたようだ。 枝野さんが何か失政をしたかのように吊るし挙げたいらしいし、 枝野さんを詳しく説明してあげると、 説明した人間にしつこく人格攻撃を加えてくる。 まぁ… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月12日 続きを読むread more
事業仕分け通りの結論で予算の組み直しが決定。 「次世代スパコン(その2)」について 次世代スパコンにようやく決着がついたようである。 スパコン、「世界一」の目標断念し予算折衝へ 文科省(朝日新聞) 事業仕分けの下した本意を捻じ曲げた「誤報」で 科学者や国民に大きな反発が起きた一大事件であったが、 事業仕分けチーム、そしてそれを取りまとめた枝野議員の説明通り、 事… トラックバック:1 コメント:0 2009年12月12日 続きを読むread more
公務員の逆恨み。生活保護受給者を不当逮捕。 いまだに無くならない、生活保護を違法に門前払いする「水際作戦」。 これで北九州などで何人もが餓死した忌まわしい行為は、 未だに各地の生活保護の窓口で続けられている。 今回逮捕されたA君。不当な水際作戦に疲れ、 精一杯の抵抗としてビデオカメラで職員を撮影しながら 申請を行おうとした。最終的に所属する労組の立ちあいで ようや… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月30日 続きを読むread more
次世代スパコン(その2) さっき書いた内容とは大きく趣旨の変わる話なので 別建てでご紹介したい。 先に述べた藤末健三参議院議員の論文は必見である。 今回の事業仕分けで「なぜスパコンを凍結するの?」の 的確な御指摘がある。 先の私の記事とは比べ物にならないほど詳しく分かりやすく書いてあった。 トラックバック:2 コメント:0 2009年11月29日 続きを読むread more
藤末健三議員のブログ twitterを活用していることをPRされている藤末健三さんという 国会議員さんがいらっしゃる。 twitter初心者の私が恐る恐るフォローしたら、 意外なことにすぐに私のほうをフォローして下さった。 関心を持ってもらえたかもしれないと思った。 ところが、最近、藤末さんのtwitterの記述から 私の住む富士宮に立ち寄っ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月28日 続きを読むread more
「何故カネゴン達は15/続・誇れない国にしておきながら…」について 「何故カネゴン達は15/続・誇れない国にしておきながら…」について 自民党ほど多数ではありませんが、 国旗国歌の強制に執着する主義の人たちは 民主党にもそこそこ存在しております。 ただ、私は国旗国歌を持つこと、 およびそれが日の丸と君が代であることについて 執着も反発もどちらでもない感覚があります。 それは刑事裁判にも似… トラックバック:1 コメント:0 2009年11月24日 続きを読むread more
The New York Timesも問題視する「記者クラブ」 「記者クラブ談合問題続報」について twitterでフォローして下さったShingo Itoさんが見つけられた記事。 ニューヨークタイムズ紙でも日本の記者クラブの閉鎖性をリポートしていました。 New Leaders in Japan Seek to End Cozy Ties to Press Clubs トラックバック:0 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
記者クラブ談合問題続報 「マスコミによる談合問題」について 記者会見の全面公開を拒む「記者クラブ」なる 閉鎖的な業界団体の抵抗はなかなか根深いものがあるようである。 その後のJANJANというニュースサイトに続報的記事が掲載されたので 是非ご覧いただきたいと思ってご紹介いたします。 「記者クラブ最後の悪あがき」フリーライターたちの証言 (大泉千… トラックバック:2 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
テレ朝、虚偽の大増税恐怖報道 今の民主党のマニフェストで、一部の世帯に増税になる政策が 盛り込まれていることは否定しないが、本日のテレ朝の昼の番組 「サンデースクランブル」にて、虚偽の世帯モデルをパネルにして 街行く人々に「あなたはどちらの世帯に当てはまるか」を選ばせていた。 モデルは「A、B」二つの世帯を用意してあったのだが、 A:年収700万で… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月08日 続きを読むread more
休日千円高速の完全無料化でトラブル解決! 自民党政権の置き土産の高速道どこまで行っても千円政策。 これによって引き起こされた大渋滞やガス欠トラブルなど、 「千円でさえこれだから無料化したら更に酷くなる」 という一種都市伝説的恐怖感から無料化に反対する人たちがいる。 しかし、よく考えてほしい。例えば今日出ている 朝日新聞のガス欠トラブル増加のニュース 「千… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月03日 続きを読むread more
谷垣総裁よ・・・ 今更参議院補選選挙運動中の発言を取り上げる時期ではないが、 やはり気になったのは谷垣自民党総裁のこの発言である。 「選挙で勝ったからというだけで、多数決で物事が進んでいったら 日本の民主主義は必ず衰弱する。」 自公で衆議院3分の2超の議席を背景にこの4年間、 強引に強行採決・再議決を連発してきたご本人の言葉とは とて… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月03日 続きを読むread more
「気骨の判決」 発見は昭和60年?平成18年? 「「気骨の判決」(NHK)を観て」について 昭和20年3月1日に選挙無効の判決を大審院の吉田久裁判長が 下したことは事実として揺らがないようであるが、 極めて不思議な日付がネット上で飛び交っている。 「昭和60年」か「平成18年」かである。 東京大空襲で焼失したと見られていた判決原本が 最高裁で発見された年を、ドラマの中で… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月11日 続きを読むread more