EPSON複合機PX-503A(およびその後継機?)の不具合
先ほどついに判明した事実をお知らせします。
私が使用している複合機(プリンター・スキャナ・コピー)である
EPSON PX-503Aには、SDカードのスロットが装備されており、
SDカードの中の写真・画像を直接印刷する機能に加えて、
このスロットを仮想ドライブとして家庭内LANにぶら下がっている
パソコンからアクセスすること(Z:ドライブのような仮想ドライブとしてアクセスすること)が
可能な仕様になっています。
その際、家庭内LANのネットワークにあるパソコン上でファイルを
ファイルのエクスプローラー(Windowsキー+E)を立ち上げて
詳細設定で観ようとすると、更新日時や作成日時等のタイムスタンプが
本来SDカードに記録されている日時より9時間未来側の表示がされることが
先ほどEPSON側サポート部署でも再現されたと報告がありました。
SDカード側にタイムスタンプが誤記入されているのではなく、
他のパソコンで直にパソコンにとりつけてあるSDカードスロットで
同じように詳細設定を確認する時にはきちんとSDカード内のデータ通りに
プロパティのタイムスタンプが表示されるのに、
PX-503Aのカードスロットを仮想ドライブとして見た時だけ、
パソコン側から9時間未来のタイムスタンプで表示されるのです。
もしかしたら後継機種PX-504以降でも同じようなカードスロット搭載の
複合機で同じ症状が現れる可能性があります。
今回、私が確認をしたデータは音声ファイルであり、
そもそも複合機単体で操作可能な画像ファイルではありません。
「フォルダ」も「ファイル」も、どちらのほうもタイムスタンプが
9時間ずれて(未来側のタイムスタンプ)になります。
以上、取り急ぎご報告まで。
私が使用している複合機(プリンター・スキャナ・コピー)である
EPSON PX-503Aには、SDカードのスロットが装備されており、
SDカードの中の写真・画像を直接印刷する機能に加えて、
このスロットを仮想ドライブとして家庭内LANにぶら下がっている
パソコンからアクセスすること(Z:ドライブのような仮想ドライブとしてアクセスすること)が
可能な仕様になっています。
その際、家庭内LANのネットワークにあるパソコン上でファイルを
ファイルのエクスプローラー(Windowsキー+E)を立ち上げて
詳細設定で観ようとすると、更新日時や作成日時等のタイムスタンプが
本来SDカードに記録されている日時より9時間未来側の表示がされることが
先ほどEPSON側サポート部署でも再現されたと報告がありました。
SDカード側にタイムスタンプが誤記入されているのではなく、
他のパソコンで直にパソコンにとりつけてあるSDカードスロットで
同じように詳細設定を確認する時にはきちんとSDカード内のデータ通りに
プロパティのタイムスタンプが表示されるのに、
PX-503Aのカードスロットを仮想ドライブとして見た時だけ、
パソコン側から9時間未来のタイムスタンプで表示されるのです。
もしかしたら後継機種PX-504以降でも同じようなカードスロット搭載の
複合機で同じ症状が現れる可能性があります。
今回、私が確認をしたデータは音声ファイルであり、
そもそも複合機単体で操作可能な画像ファイルではありません。
「フォルダ」も「ファイル」も、どちらのほうもタイムスタンプが
9時間ずれて(未来側のタイムスタンプ)になります。
以上、取り急ぎご報告まで。
この記事へのコメント